北陸鉄道小松線能登線

青字にリンクしています。

北陸本線の小松から鵜川遊泉寺まで5.9kmを結んでいました。
1929年に白山電気鉄道として開業。1937年に小松電気鉄道、1945年の北陸鉄道となりました。1986年廃止。
すぐ隣に尾小屋鉄道があり、そちらに行くついでの撮影でしたが、おかげで訪問回数は多いです。

写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。

モハ3000形モハ3005

1975年3月19日撮影 軽海~鵜川遊泉寺

モハ3000形モハ3001

3000形は1949年日本鉄道自動車製の自社発注車。石川線→金石線を経て1971年小松線に転属。その後、最後まで小松線は3000形のみで運行されていました。

1972年3月19日撮影 小松

モハ3000形モハ3003

1972年3月19日撮影 小松

モハ3000形モハ3004

1972年3月19日撮影 小松

モハ3000形モハ3005

3005は石川線時代に事故で大破し、ほとんど新車に更新されています。

1975年3月19日撮影 軽海~鵜川遊泉寺

975年3月19日撮影 軽海~鵜川遊泉寺

モハ3000形モハ3005

鵜川遊泉寺はポツンとした終点で、寂しい場所でした。ここから能美線の加賀佐野駅まで延長する計画もあった様です。

1975年3月19日撮影 鵜川遊泉寺




モハ3000形モハ3005

鵜川遊泉寺はポツンとした終点で、寂しい場所でした。ここから能美線の加賀佐野駅まで延長する計画もあった様です。

1975年3月19日撮影 鵜川遊泉寺

北陸鉄道能登線

七尾線の羽咋から三明まで25.5kmを結んでいました。
1925年に能登鉄道として開業しています。1943年に北陸鉄道。北陸鉄道の路線では唯一非電化でした。1972年廃止。
廃止直前の訪問で、ほとんど乗っただけですが、写真に撮った2両とも後に関東鉄道で再会し、キハ5211に至っては、鉄道博物館でも再会しています。

キハ5251

元国鉄キハ0731。1965年入線。廃止後は関東鉄道キハ614になりました。

1972年3月19日撮影 柴垣

キハ5251

元国鉄キハ0731。1965年入線。廃止後は関東鉄道キハ614になりました。

1972年3月19日撮影 柴垣

キハ5211

元国鉄キハ41307→キハ046→遠州鉄道キハ802。1967年に入線。廃止後は関東鉄道キハ461になり、廃車後、保存され、鉄道博物館で展示されています。

1972年3月19日撮影 柴垣

キハ5211

元国鉄キハ41307→キハ046→遠州鉄道キハ802。1967年に入線。廃止後は関東鉄道キハ461になり、廃車後、保存され、鉄道博物館で展示されています。

1972年3月19日撮影 柴垣

  • 2014年12月14日up
  • 2022年1月21日更新レイアウト変更